「魔鉱惑星アルケディウス」の世界には、さまざまな宇宙船が存在します。
ここでは宇宙船の種類や能力、PCが所有する条件について説明します。


◎宇宙船の等級◎


エンタープライズ級(超大型)  登録PC所有不可
最大級の宇宙空母。フリゲート艦やデストロイヤー艦を艦載機として収納し、
一つの町レベルの居住区画を内包できる大きさを持つ。
予算や技術等莫大なコストを要するので、建造できるのは銀河連邦本部のみ。
アルケディウス星域では連邦軍の母艦と、海賊船アルディメオラ号のみ存在する。
宇宙コロニー等で作られ永続的に宇宙を航行するもので、大気圏内に下りることはない。

フリゲート級(大型)   登録PC所有不可
エンタープライズ級が一種の規格外であることから、一般に大型宇宙艦といえばこのフリゲート級を指す。
デストロイヤー艦一隻またはコルベット機数隻を艦載可能、ホテル一棟程度の居住スペースあり。
連邦軍の他にも帝国と革命軍がそれぞれ、虎の子の一隻を所有している。
大気圏内外を頻繁に行き来するものではないが、自力での離着陸は可能。

デストロイヤー級(中型)   宇宙海賊キャプテンPC・連邦軍隊長PCの所有可能
宇宙海賊船や、連邦の隊長に貸与される戦闘艦として使用されるのがこのデストロイヤー級。
アパート一部屋から一戸建て住宅程度の居住スペースに加えて、コルベット機を一隻艦載可能。
小さめのデストロイヤー艦では、艦載ドックをなくして居住スペースを広く取っているものもある。
大気圏越えの負荷が少なく離着陸が気軽に行えるのが利点。

コルベット級(小型)   全PCの所有または使用可能
攻撃機や哨戒機、レンタルシップなどに使用される。サイズはセスナや戦闘機程度。
1〜4人乗りで居住スペースや艦載機能はない。
デストロイヤー級以上の宇宙艦が全て人工知能による全自動航行であるのに対し、
このコルベット級はマニュアルモードに切り替えて手動操縦することが出来る。
離着陸が最も簡易である上、大気圏内でも長時間飛行が可能。
小型で飛行機に近い事から、他の等級のように「〜艦」ではなく「コルベット機」と言い表される事が多い。


◎宇宙船の所有◎

一部登録PCは宇宙船を所有することができます。希望する方はこの項目をしっかり読み、
不備がないように設定や登録をしてください。

※宇宙船データベースへの登録は必須義務です、必ず先に登録してからプロフに書き込んでください。

■宇宙海賊キャプテンPCの場合
  宇宙海賊が「海賊団」を結成するにはまず、海賊船となるデストロイヤー艦が必要です。
  宇宙海賊キャプテンが所有できる宇宙船は、デストロイヤー級1隻までと、コルベット級1隻までです。
  よほど血の気の多い海賊は別ですが、多くの海賊船は交戦時以外武装を隠し商船に偽装しています。
  大破したり手放した際は新たに入手したとして設定できますが、宇宙船は非常に高価なものです。
  宇宙海賊がほいほいと頻繁に買い換えられるものではないので、加減を心得てください。

■宇宙海賊クルーPCの場合
  宇宙海賊クルーはコルベット級を1隻のみ所有できます。
  しかし小型とはいえコルベット機も充分に高価ですので、最新鋭の新品を持つクルーはごくまれです。
  よほど巧妙な手口で盗んできたのでなければ、型落ちの中古機やキャプテンのお下がりが妥当でしょう。
  民間機に偽装し、スラム"ユートピア"付近の砂漠に愛車感覚で乗り付けてくる海賊は少なくありません。

■連邦軍隊長PCの場合
  連邦軍隊長の場合は正確には所有でなく、連邦軍から専有貸与されている形となります。
  専有貸与を受けられるのは、デストロイヤー級1隻までと、コルベット級1隻までです。
  平時はアルケディウス衛星軌道上に駐留している連邦軍母艦内のドックにて保管・整備され、
  使用する際はドックから宇宙空間へ直接出航します。(母艦へは駐屯基地内の4Dゲートから移動できます)
  艦船識別名称は自分で名付けることが出来ますが、個人目的での濫用は処罰対象となります。

■その他登録PCの場合
  上記以外のPCはコルベット級を1隻のみ所有できますが、かなり裕福でなければ個人所有は困難です。
  購入費と維持費が充分あったとしても、正規ルートで入手できるのは非武装の民間機のみとなります。
  攻撃機を必要とする場合は、民間機に偽装したものをさらに高値で闇業者から仕入れることになるでしょう。
  連邦軍隊員は任務で連邦の攻撃機や哨戒機に搭乗、その他PCはレンタルシップの利用が一般的です。

登録方法
PCで宇宙船を所有、もしくは専有貸与を受ける場合は、プロフィールと宇宙船データベースに記入する必要があります。
登録内容として、以下の項目を宇宙船一隻ごとに必ず設定してください。

 1.船名: 宇宙船の識別名称です(例:アルケディウス号) ※「号」は必ずつけて下さい
 2.等級: 宇宙船の等級です(例:デストロイヤー級)
 3.船籍: 宇宙船の所属先です。(例1:銀河連邦アルケディウス方面軍 例2:スコルピオ商会 例3:不明 例4:個人)
 4.特徴: 船体のカラーリング、艦載ドックの有無、他にも任意で船体形状やAIボイス、居住スペースについてなど

船籍について
 船籍の登録は連邦の宇宙航行法で定められており、これを確認できない艦船は連邦艦による取り締まりの対象となります。

 例1…連邦軍人が任務のため貸与される艦船は、全て「銀河連邦アルケディウス方面軍」船籍です。
 例2…客船や商船は事業所名が船籍となります。これを悪用し、宇宙海賊に架空事業所船籍を売る闇商人も多く存在します。
 例3…商船偽装もせず堂々と船籍不明にしている、好戦的かつ命知らずな宇宙海賊も皆無ではありません。
 例4…個人所有艦船は、暗号化された所有者名が船籍です。事故や犯罪性のある場合のみ連邦管理局で照合できます。

宇宙船データベースはこちらから


◎宇宙船の搭載機能◎

SF世界観を活かしたロールに役立つ、サイト独自設定の機能を紹介します。

人工知能(AI)
宇宙船を航行するには、取得情報処理や船体制御、生命維持環境の調整、その他各種機構の複雑な調整など、
人間の能力ではとてもカバーしきれないさまざまな処理が必要です。
それらを総合して正確に処理できる高い演算能力を備えた人工知能は、宇宙船に必要不可欠なものの一つ。
言語能力も非常に高く、リアルな合成ボイスでまるで生きた人間と話しているように会話し、指示を出せます。
大型艦になるほど高性能になる為、逆にコルベット級の人工知能となると流石に人間らしい会話までは出来ません。

4D航法システム
4D空間制御システムの一種ですが、本来4D空間理論は軍事的宇宙航法研究から生まれた為、こちらがオリジナルといえます。
4D航法とはいわゆるワープ航法で4Dドライブと呼ばれ、同じ宙域内など短距離の場合はショートドライブとも呼ばれています。
デストロイヤー級以上の宇宙艦には必ず4D航法システムが搭載されていますが、コルベット級には搭載されていません。
コルベット機が艦載機として母艦に収容される際は、母艦側の4D航法システムによって4D収容される方式です。

4D回線通信
4D理論を応用して開発された、一億光年の距離間でもタイムラグの起こらない超高速通信です。
テレビ電話(携帯とも通話可能)・データの送受信・インターネット閲覧などあらゆる用途に利用可能です。
宇宙船同士の通信は、レーダーで捕捉可能な範囲内であれば通信IDなどを知らなくても交信が可能で、
一度交信すればそのデータが連絡先として保存され、同じ宙域にいなくても送信可能になります。
もちろん交信を拒否してシャットアウトすることも、映像送信をオフにして音声のみで通話することもできます。

宙域レーダー
同一宙域内(このサイトでは同じチャットルーム内とします)に存在する艦船やスペースデブリを捕捉します。
レーダーで捕捉した艦船からは、船名・等級・船籍・外見的特徴のデータを自動的に取得できます。
物理的質量以外にも、敵艦からの攻撃照準波や、他艦船の4Dドライブ(出現・離脱)をリアルタイムで監視。
これらの情報は人工知能がモニターや音声で報告しつつ、攻撃に備えるなどの処理を即座に行ってくれます。

防御シールド
艦船の周囲に光学的バリアを張り巡らせ、船体の全面を護る防御システムです。
スペースデブリの衝突や宇宙海賊の攻撃に備え、非武装の民間艦船にも防御シールド搭載は義務づけられています。
シールドは決して無敵ではなく、攻撃を受ければ衝撃が伝わったり、過負荷で出力(防御力)が低下します。
また、こちらから攻撃する瞬間はシールドが解除されるため、その一瞬の駆け引きが勝敗を左右する事もあります。

武装
攻撃型宇宙艦船に搭載される光学兵器です。威力や消費エネルギー等の面から以下の種類が主流になっています。

名称 特徴 砲撃の軌跡
メイザーバルカン 光学式バルカン砲。ビームの砲弾を連射する。 ・・・・・・・・・・・・・
メイザーカノン 大口径のビーム砲。メイザー系最強の攻撃力を誇り、主砲に用いられる。 ━━━━━━
メイザーフィールドブラスタ 周囲全方向にメイザー攻撃波を放出。味方の艦船にも有効なので使用時注意。 円周上で複数攻撃

■コルベット級攻撃機の場合
 メイザーバルカンのみ装備可能。前方に向けて左右に1基ずつ装備し、操縦桿のトリガーで射撃します。

■デストロイヤー級戦闘艦の場合
 メイザー系三種を全て装備可能。バルカン砲台は自動式ですが、マニュアルに切り替えてガンナーを配備することもできます。
 メイザーカノン砲台を前方中央に1基、メイザーバルカン砲台を左舷・右舷・後方に1基ずつというのが基本的です。
 MFブラスタは、低予算で建造したり小型で出力の低いデストロイヤー艦には装備されていないことが多いです。
 バルカン3基・カノン1基・ブラスタ1基を超えない限りカスタム可能です。その場合は登録データの特徴欄に記載してください。
 
4D航法を応用したさらに強力な兵器も存在しますが、仕様によりエンタープライズ艦やフリゲート艦にしか装備できません。
惑星単位で破壊できるような強力な兵器は空間への過干渉も強く、連邦も実戦投入は極力避けているようです。


◎宇宙船ロールに関する注意◎

NPC大量殺戮や景観が変わるほどの大規模破壊を行わない
NPC大量殺戮はそれ自体が禁止です。
また、置きレス式でないからといって、チャットルーム設定が変わってしまうような大規模破壊を行わないでください。
デストロイヤー艦同士での交戦は、地上への被害も甚大となるので宇宙空間でお願いします。

対人バトルに宇宙船を持ち込まない
宇宙船のメイザー兵器もシールドも、セフィロアーマーには通用しません。
しかしセフィロイドは宇宙空間では戦えないので、そもそもフィールドが異なるのです。
登場時や撤退時の演出として用いるのは全く問題ありませんが、バトル自体に影響を及ぼす用い方はおやめください。

宇宙空間以外での宇宙船ロールについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをお読み下さい。
  →FAQ「宇宙船は地上でどこまで使っていいの?」


世界観【歴史年表】へ